2012年5月30日水曜日

FF13-2が製作決定しましたね。 13は確かにひどかったですが、売れたことは売れまし...

FF13-2が製作決定しましたね。

13は確かにひどかったですが、売れたことは売れましたよね。

だから続編を作る余裕もあるということですか

いくら次世代機といっても、高画質すぎたから飛空挺でフィールドを駆け巡るってことが要領不足で不可能なんですか?

だから仕方なく一本道のような作品になってしまったのですか?

このへんがイマイチ分かりません。



今までのRPGのように、ワールドマップがあって・・点在する村やダンジョン。 これはPS3やXboxでは無理ですか?

テイルズシリーズのようにポリゴンだとそれも可能でしたが・・ なんていうんでしょう・・アニメタッチではなく、リアルタッチで広大なフィールドは無理なんでしょうかねー







「リアルタッチで広大なフィールド」、いわゆるオープンワールド系ゲームは

次世代機では世界的流行してるジャンルの一つですよ。

「オブリビオン」「fallout」などは日本版が出てますし、RPGなので、

一度騙されたと思ってプレイしてみてください。

もし洋ゲーを食わず嫌いしてるなら、価値観が変わると思いますよ!少なくとも私は変わりました。



すこし脱線しましたが、つまり次世代機の性能なら完璧に可能なわけです。

FF13に関しては、まさに

>スタッフの影響も大きいでしょうね。

が全てと言っていいでしょう。



13プロデューサーの北瀬さんは、演出面の弱さなどを理由に、

オープンワールドRPGには否定的な立場を取ってますからね。

つまり「高画質ムービーRPG」と「オープンワールドRPG」はディスク容量的に相反する立場にあるわけですが、

13スタッフは前者を選択したという訳です。

個人的には北瀬さんと鳥山さんの「10-2」&「13」コンビが指揮を執るかぎり、

FF本編には期待できませんね。(13-2とか、最初聞いた時は冗談かと思いました)



ちなみに元スクウェアの人たちが作ったWiiの「ゼノブレイド」は、SD機ながら

おそらく質問者様の望む"リアルタッチで広大なフィールド"で、

なおかつ日本のRPG的要素も融合しており、かなり面白かったです。

現スクウェアの人達にも頑張ってほしいですね。








これからは、と言うかもう既にですが、ゲームはオープンワールドの時代です。

しかしFFにはムービーゲーという、グラフィック&演出面での期待も大きく、両立は技術的に難しいのかも知れませんね。

単なるオープンワールドのMMORPGを作ろうとすると不慣れなため自爆(FF14ね)する羽目になりましたし。



ヴェルサス

オープンワールドということで、不安がよぎりますね(^_^;)

グラフィックや演出が弱くなって、でも両立させようと足掻いてみたはいいが結局糞ゲー化‥‥ってならないといいんですが。







>いくら次世代機といっても、



不可能ではありません。

一本道になった原因は、マルチにしたためだと言われています。

ムービーの容量が大きいので、PS3ではディスクが1枚でよくても、Xboxでは複数枚必要になる。

複数枚のディスク1枚1枚に基本になるシステムやキャラやマップ情報を全部入れないといけない。無駄。

だから、ディスクが変わっても基本になる情報を最低限に抑えられるように、一本道&昔の場所に戻れないにした。



という話が有力だったかと。

ムービー削ったら出来たのかもしれませんね。

あと開発時間?







ワールドマップの作りこみとMAP上のキャラ表示(チビキャラ?)と、今は敵がいきなり出現するRPGじゃなく、敵と接触するとバトルが始まるのが主流なのでその辺の表現がむづかしいのでは無いかと思います。



ヴェルサスの飛空艇ですが従来通りにはいかないと思います。



>なんていうんでしょう・・アニメタッチではなく、リアルタッチで広大なフィールドは無理なんでしょうかねー

つまりよくあるPCのMMORPGみたいな感じですよね。



PS3やxboxの場合、メモリ不足、マルチにした場合XBOXの場合容量不足、広大なMAP制作(しかもすべて高クオリティ)の手間&コストなどで厳しいと思います。



FF10やFF12みたいに、ある程度広いフィールドを20個くらい用意して、ワープ形式でそこを移動していくってのが一番作りやすいんではないかと思います。







FF13とは元々PS3専用で作ってました。

当初PS3専用でも容量が足りないと嘆いていたそうです。

そして製作してる最中に360とのマルチ化を決定

これにより、削除せざるを得ない要素を抜き取ってできたのが、

FF13です。

つまりマルチ化しなければマシな出来になっていたでしょう。

別にPS3や360のマルチ自体が悪いのではなく、PS3専用→360とのマルチが問題なだけです。

同じマルチでもオブリビオンは広大なオープンワールドですからね。



ちなみにPS3専用で作られているヴェルサス13はオープンワールドだそうです。

FF13-2について教えて下さい

FF13-2について教えて下さい

今クリアー後の2週目をやっているのですが、ビルジ遺跡-AF300と新都アカデミア-AF400年に入れません。

何故でしょうか?○ボタンおしても入る事ができないんです。(泣)



現在行ける場所



ビルジ遺跡AF005 フラグメント8/8

ヤシャス山AF010 4/5

ヲルバ郷AF200 5/5

ヲルバ郷AF××× 1/1

ヤシャスAF01X 4/4

アガスティアタワーAF300 1/1

逸楽の宮殿ザナドゥ 年代不明 2/5

アルカキルティ大平原XXX 1/1

サンレス水郷AF300 1/2

アルカキルティ大平原 10/12

ヴァイルピークスAF200 8/8

サンレス水郷XXX 1/1

コロシアム 年代不明 1/1









どっかでリバースロック使ってるんじゃないですか?

FF13-2 アルカキルティのリバースロックとヨミ

FF13-2 アルカキルティのリバースロックとヨミ

アルカキルティのリバースロックはどこにあるか教えてください。



あとヨミを星5つで倒すにはどうしたらよいでしょうか?

詳しく教えてください。お願いしますm(_ _)m







リバースロックは時の狭間にあった気がします



ヨミはひたすらバイオですね ブレイク狙ってもガード状態になり、ブレイク解かれます ガード状態になったら味方の強化、体力回復をしときます 10分かかっても★5だった気がします

キャラがカンスト気味なら、モンスターに強いアタッカー(キチューが最もオススメ)を持ってきて、デシェルかけてからのケルベロスもひとつの手です

とにかくブレイク狙いだけは無意味ですので注意

FF13-2とPS3二ノ国ってどっちが面白いですか? 某サイトでは二ノ国のほう...

FF13-2とPS3二ノ国ってどっちが面白いですか?



某サイトでは二ノ国のほうが評価よかったです。







アニメ好きジブリ好き⇒二ノ国、CG好き⇒FF13-2.戦闘FF13-2>二ノ国。ストーリーFF13-2<ニノ国。自分は総合的にはニノ国のほうが面白かったですね








FF13-2です、絶対!!

FF13‐2についてです。 俺個人としては13‐2はとても面白いゲームだと思うんです...

FF13‐2についてです。



俺個人としては13‐2はとても面白いゲームだと思うんですけど、評価を見るとクソゲーと良く言われてるので気になって…




13‐2をやった人に聞きます。良いゲームだと思う方、クソゲーだと思う方それぞれの意見を聞かせて下さい。







自分は総合的にみて面白いと思いました。

システムや自由度や街の有無など前作の批判を受け改善してるような印象を受けましたし、モンスター育成やシネマティックアクションなんかも楽しいです。



エンディングやDLCに多少の不満はありますが良かった点はちゃんと評価します。

良い点は一切挙げずに批判だけをする人の意見は参考にならないと思いますよ。

叩きたいだけとしか思えません。








自分は「どちらでもない」ですね。よい面も悪い面もある。よい面⇒①戦闘で奇襲攻撃がしやすくなり有利な展開で戦闘できるようになった。FF13は時よりまわりのザコより手ごわいやつが出てくるんでそういったことが少なかった②戦闘がスピーディーになった③仲間モンスターシステム(FFでは初めて)④タイムトラベル(タイムトラベルのゲームはクロノトリガー以来な感じがした)悪い面⇒①エンディング。でもあのラスボス倒しても解決しないことはストーリーでわかるはずなのに途中で終わった感がする②無理やりF13-2をつくった印象がする③FF13のキャラクターたちが仲間にならない(一部仲間モンスターとして仲間になる)④セラ、ノエルしか仲間の人間キャラいない⑤カイアスとユールの関係が結局わからない⑥カイアスが何者か、女神エトロの狙いとかよくわからない、消化不良で終わる・・・・など。ストーリーはそこそこよかったしストーリーもめでたしめでたしで終わりそうな展開だったのに結局バットで終わるというなんかもったいない作品だったけど、このゲーム終わったあとハッピーな終わり方のストーリーを考えたけど思い浮かばなかったんで仕方ないのかななんて思いました。







まあDLCがなかったら良ゲーでしょう。

なんかバトルシステムがウケないみたいな人いますが、今の方が断然いいだろ。と思う。







僕はクソゲーだと思いますね。やはり歴代のFFを比べてしまうと,特にバトルシステムなんかは落ちたな~と思いました。

FF13-2を買おうかなと思ってるんですけど 前作のFF13も買った方がいいです...

FF13-2を買おうかなと思ってるんですけど



前作のFF13も買った方がいいですか?



あとFF13-2はオンラインの機能は付いているんでしょうか?







多分似たような戦闘から進化を遂げた戦闘だと思うので、とりあえず戦闘に慣れておきたい!ゲームとして楽しんでおきたい!というならどうせ安いですし、数十時間は遊べる(だろう)ので買った方がいいかもしれません。



とりあえずクリアするのは邪魔臭い、FF13-2までにクリアできるかどうかわからないからストーリーだけ把握しておきたい、というなら

http://www.square-enix.co.jp/fabula/ff13-2/osarai13/

ここを読むと13のエンディングまで解説してるらしいのでゲームを遊ぶことなくシナリオ展開は解ると思います。

FF13-2 最初の最初なのですが、プリンがいっぱい出てくるステージで簡単に敵が倒せ...

FF13-2

最初の最初なのですが、プリンがいっぱい出てくるステージで簡単に敵が倒せなくてイライラしています。レベル上げした方がいいのでしょうか??


仲間の敵(パーティー)は誰がいいのでしょうか??





助言をよろしくお願いしますm(__)m







サンレス水郷のプリンですよね??



小さいプリンならなんとかなりますが、巨大プリンは初めて訪れたときは倒せません。

弱体化して進めます。

もし小さいプリンで苦戦しているのであれば、レベル上げたほうが良いですね。



モンスター枠をヒーラーにすれば安定感が増し、プリン狩りも楽にできますよ。

どうしてもきついようなら、EASYにすればかなり楽になります。



私はモンスター枠をヒーラーのままで全クリしました。

アガスティアタワーまでケットシー、アガスティアタワー後からはプリン衛生兵です。



ビジュアルは良いとは言えませんが、プリン衛生兵の性格と能力が気に入り、今でもパーティーの一員です。



ちなみに私のオプティマは、

セラB

ノエルA

モンスターH

です。

万能ですよ

ff13 2 でビルジとヤシャス両方の全時代やったんですけど、エンカウントマスターが...

ff13 2 でビルジとヤシャス両方の全時代やったんですけど、エンカウントマスターがもらえません。お願いしますm(_ _)m







ビルジ遺跡5年100年300年



ヤシャス山10年1X年100年110年

全部やりましたか

見逃しがないか確認してください

FF13-2で、よくオススメのモンスターでキチューやオーディンダスクがオススメっ...

FF13-2で、よくオススメのモンスターでキチューやオーディンダスクがオススメって書いてあるんですが、最初の能力低くないですか?それとも育てたら最強になるんですか?







キチューは「ちから」のみで育てれば最強です

もちろんそれ以外で育てた場合は平凡になる可能性がありますし

モーグリ投げでゲットしたモンスターは育て方失敗しても

再度出来ませんので(複数取得は出来ない・1回のみ)










多分詳しい方が詳細な育て方はアップしてくださると思いますが、キチューは強いです。多分、一番使えます。

もちろん育成してください!初期値じゃどのモンスターも使えません。

キチューは行動スピードが速いので育成すればあっという間に雑魚を瞬殺してくれます。

特性アビリティのつけ方も大事みたいです。



オーディンは思ったよりは使えないとどこかで読んだんで育てていません。

FF13-2について質問です。

FF13-2について質問です。

モンスターがケアルラを習得しているのですが、ケアルばっかつかいます。

ボス戦でも、終始ケアルをつかいつづけます。



ケアルの使用をやめさせたいのですが、どうすればいいですか?



おしえてください。







パラダイムチューンで、ワイドを選択してみてはどうでしょうか。

ケアルはヒーラーではデフォルトであるため消せないので、行動パターンを

操作する以外には使用を控えさせる手段はありません。



むしろ私の場合、ケアルラばっかりでケアルを連発してくれないで困っています…

前作ではこんなことはなかったんですけどね。

FF13-2で質問です。

FF13-2で質問です。

あのゲームのバトルについてですが、

13-1とか8(?)(スコールとかシードのやつ)みたく

ザコ敵が強いタイプですか?

ザコのくせにHPが高くて一戦一戦時間がかかるタイプですか?



ボスで強いのは良いのですが、ザコ戦に時間をかけたくありません。

教えてください。







ザコキャラで苦戦することは、ほとんどないと思いますよ。

強いと思ったらイージーモードでやれば全く問題ないです。



私も、前作のザコキャラが妙に強かったので、今回もそうなのかと思ったら、逆に弱すぎのような感じがしました。



目をつぶって、ボタン連打で戦闘が終わってしまいます。



ただ、ザコキャラとのエンカウント率が高いので、ちょっと歩くと敵に遭遇するということが続き、うんざりする時はあると思いますが

戦闘に時間がかかることはないです。



ザコキャラどころか、ボスキャラも弱いと思います。



このゲームは戦闘と違う部分で苦労するゲームだと思います。








一周目でもザコには全く苦労しませんでしたよ。初心者でも安心な弱さだと思います(*^ν')ρ



確かにボスは強かったですが。







弱い←------普通------→強い



ほとんどが弱いですね。○連打ですぐ終わります。しかし、たまに中の上ぐらいのがいます。これに少し時間がかかる程度なので問題ありません。

FF13-2でアカデミアとザナドゥが出ません、どうすればいいでしょうか?

FF13-2でアカデミアとザナドゥが出ません、どうすればいいでしょうか?

下記の手順で進んだのですが、逸楽の宮殿ザナドゥとアカデミアがでません。どうすればいけるんでしょうか?



・アルカキルティ大平原でマルドゥークを倒す



・サンレス水郷でミュータントトマトを倒す



・時の狭間に行く



・イベントがありましたが、柱が邪魔をしてなにもできない



・ヒストリアクロスに戻る



・ヒストリアクロスに何もステージが出現せず先に進めない、さらに時の狭間にも戻れない。

攻略サイトでは普通、ここで逸楽の宮殿ザナドゥとアカデミアが出現すると書いてあります。



先に進めなくて困っています、だれか解決策を知っている人がいましたら教えてください。







itshiro_e9さんはPCからの投稿ですよね?

下記を参考にされて下さい。また下記の2つのサイトの進行チャート通りに進めばすんなり進めます。



時空の狭間 攻略チャート

時空の狭間 の攻略チャートです。

ここへ来る方法:ヤシャス山 AF01X年かサンレス水郷 AF300年をクリア

ここにはヒストリアクロスが3つしかありません。

時空の狭間は、EPISODE 3-Aと3-Bの最後をクリアするごとにイベントが発生。

■1回目訪問時

柱が邪魔して左奥へ進めない。

■2回目訪問時

左奥を調べると玉座がある。

時空の歪みから出ると、ヒストリアクロスに新都アカデミア AF400年と逸楽の宮殿ザナドゥが出現。

あとは下記の通り進行させます。



時空の狭間-年代不明-

時空の狭間への初回訪問の時期はプレイヤーのシナリオ進行の状況によって違います。

タイミングは「サンレス水源AF300でミュータントマトを倒した後」もしくは「ヤシャス山AF01Xの初回訪問後」です。

どちらにせよ最初訪れた時にやることはありません。アイテム回収をしてヒストリアクロスへ戻りましょう。



2回目訪問時

2回目の訪問も上記で記したとおり、サンレス水源AF300とヤシャス山AF010をプレイヤーがどのような順番でクリアしたかによって変わります。

2回目の訪問では探索できるエリアが少し増えていますが、それだけです。アイテム回収をして外に出ましょう。

2回目の訪問を終えると、新たに新都アカデミアAF400、逸楽の宮殿ザナドゥ-年代不明-へ行くことができるようになります。





http://jinsoku.info/ff13/



http://ff12.jp/








ザナドゥはサンレス水郷のゲートから行けたはず



アカデミアはヤシャスから進んで行きます



FF13-2で ワイルドヘアーで登場の スノウの左腕には なぜ、ルシの刻印が? 前...

FF13-2で



ワイルドヘアーで登場の



スノウの左腕には



なぜ、ルシの刻印が?



前作のLASTで消滅したはずでは?



って事は、ファルシは存在してる?




複雑過ぎる(@_@;)







先の回答者さんの言ってるノエルの発言は「「皆を助けるための力を得るために自らルシになったのかも知れない」

ってニュアンスで、スノウ本人からは真実は語られてないので、現時点では推測する事しかできません。

あいつ(スノウ)が言いそうな台詞だってセラに言ってましたね。



前作ではファルシ=オーファン、バルトアンデルスを倒しコクーンのファルシは消滅しましたが、それはコクーンの話です。

実際今作の作中新都アカデミアのクイズにこんなのがあります。

「コクーンとグラン=パルスを行き来する輸送艇の飛行高度は何を基準に決められた?」

答えはファルシ=タイタンの手が届かない高さですが、輸送艇は前作のラスト以降に運用されてるので、パルスのファルシは顕在だという事がここからも読み取れます。

パラドクスEDの2人の門出でも、スノウはシヴァでゲートを介さずに時間軸移動を行ってましたよね。シヴァで行けるの?ってセラの問いに「改造済みさ」と台詞を残してパラドクスEDは終わりますが、ゲートを介さずに好きな時空間に出れるとするならという前提ですが、

タイタン(FF13の大平原に居た巨大なファルシ)なのか、ビスマルク(スーリヤ湖の守護をしてるファルシ)なのか、どのファルシのルシになったのかは知りませんが、セラやノエルが移動してるようなゲートではなくシヴァで直接乗り付けてあのノリでルシになったのかも知れませんね。

少なくとも作中、ゲート間移動しかできないセラ・ノエル操作のプレイヤーはルシとして使命を与えられるような状態のファルシとは会ってないので。

今後配信されるDLCで語られるのを期待します。








作中でノエルが「皆を助けるための力を得るために自らルシになった」的なことを言っていた気がします。



また、コクーンのファルシは全停止しましたが、パルスのファルシは健在です。



・・・ちなみに、ワイルドヘアーについてワールドプレビューで「バンダナは……なくしたのかもしれませんね。」と書いてありました。

FF13-2をやってるんですが、アガスティアタワーで行き詰まってます(T_T) AF200年の...

FF13-2をやってるんですが、アガスティアタワーで行き詰まってます(T_T)

AF200年の52階で最上階へのアクセスキーを探そうってとこなんですけど、そのアクセスキーがある部屋に行けません(T_T)

その部屋に行くにはスイッチでその前の部屋の向きを変えないと行けないんですけどスイッチがなくて部屋の向きが変えられません。。



どうしたらいいでしょうか?(T_T)

ネットで調べても全然載ってなくて(;ω;)







この方法でもだめですか?ちょっとやってみて下さい(´・ω・`)



52階ではまず左下の部屋に入って、部屋内にある装置を2回動かします。

先へ進み、途中にある部屋の中の装置を2回動かし外へ。通路にある装置を2回動かして部屋に戻りまた部屋内の装置を2回動かして外側の通路へ。

奥の部屋に入り装置を調べ、アクセスキーTYPE最上階を入手します。マップ中央のエレベーターで最上階へ。

FF13-2の最強仲間モンスターは?(DLC含む)。


FF13-2の最強仲間モンスターは?(DLC含む)。

アスピルオメガを完成させてからはしばらくプレイしていなかったFF13-2ですが

久しぶりにPSストアをのぞくと、DLCモンスターが結構充実していました。



DLCモンスターでアスピルオメガよりも強いと思うモンスターはいますか?

仲間モンスターの強さは時と場合で変わるので「これが常に最強」というのは

難しいと思いますが回答よろしくお願いします。







オメガと比べるということでアタッカー限定で回答します。



対空モンスター戦限定ならアモダ曹長が強いですが地上ではモーションが遅く使えません。

ギルガメッシュもいいとこいってるのですが邪魔なアビリティがあり微妙です。



結論オメガとキチューで十分です。

FF13―2・・・・・・FFはいったいどこにいってしまうのでしょうか・・ 正直...

FF13―2・・・・・・FFはいったいどこにいってしまうのでしょうか・・



正直私はディシディアも好きではありません。

もう最近のFFにはうんざりです。




エンディングの時に流れるメインテーマで涙を流したあの頃は帰ってこないのでしょうか。



私は9が一番好きです。

だからといって他の作品も大好きなんですけどね。



大好きだからこそ

悲しいです。





同じ気持ちの人いませんか??



ひげと植松様のラストストーリーは楽しみですね!!(笑)







すごく同感です。

FFは昔からプレイしているのですがいつからか新作が

でてもあまり買いたいと思うようにならなくなり、様子見

することが増えましたね。FF13も友人から借りて遊んで

見て戦闘・音楽と映像は素晴らしいのですが、レビュー

などでも書かれている通りの感想があり私もそれらと同じ

ようなことを感じました。そのうえで今回のニュースですが

正直言うと「え、これの続編出すの・・・?」という気持ちです。

FFではないのですがパラサイト・イヴも大好きだったので

The 3rd Birthdayをプレイしましたが残念な出来でした。

FFのナンバリングに限らず近年本当会社がに微妙な感じ

がすると思っています。



ディシディアも最初は楽しかったのですがプレイすれば

するほど肝心の戦闘システムとしてのできの荒さが浮

き彫りになって最終的には本当につまらなかったです。



同じく9が一番すきですね。

”原点回帰”となっているだけあって懐かしい感じもしま

したし世界観はもとより何よりキャラクター一人ひとりが

すごく個人的には好きでした。



ラストストーリーはかなり気になっているソフトなので期待

はしていますが、最近はすべてのゲームに対して様子見

をしているので遊ぼうと思ってもある程度したら購入しよう

かと考えています。



乱文失礼しました<(_ _*)>








ヴェルサスの最新PVは見ましたか?

あれは期待できそうですよ。

あの作品が滑るようなら、

僕もFFを見限らざるを得ないかもしれません。

しかし、なんとなく久々にFFらしい

感動を味わえそうな予感がします。

(まぁ、発売は来年でしょうがねw)







凄くお気持ちはわかります。

なんかビジュアル重視でストーリーに暖かさがなくなっていますね。しかも無理やり繋げた感じもします。



ファンとしては悲しいことですが、今はFFはあきらめてラストストーリーに期待するしかありませんね。







スクエニの前期は良かったが、後期から一気におかしくなりましたね。

FF13の一本道

あれ途中から360とのマルチ製作が原因だったらしいですよ。

http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/485.html

あちら側としてはなんとしてでもお金を取りたいそうで



そしてFF14

こちらは商品として出してはいけないレベル

これは論外ですね。

私は未購入ですが、見てるだけイライラしました。

http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/1265.html



そんでFF13-2

↑で指摘したマルチ化、開発期間は1年以内、赤字を埋めるようにこれとFF4のリメイク

客を魚のように釣る魂胆が丸見え

こんなんじゃ期待できない。

少なくとも私は中古で買います。

一方のヴェルサス、零式、ディシディアは期待してますけどね(PV見た限りちゃんと作られてるっぽいので)。



>ひげと植松様のラストストーリーは楽しみですね!!

こちらも楽しみですが、

映画製作以降のヒゲさんのゲームは不調続きで、

ロストオデッセイやアルカイックシールドヒートなどムービー重視、ゲーム性軽視してる傾向なので、少々不安です。

ホームページ見た限りだと反省してるようなので、多分大丈夫だと思いますが…

FF13-2で再臨のオーパーツに変化しないです。どこで変化するんでしょうか。サンレ...

FF13-2で再臨のオーパーツに変化しないです。どこで変化するんでしょうか。サンレス水郷で変化することを聞いたんですが、4つあって、全て違うんです。どこで変えてくれるのか詳しくおしえてく

ださい。







バグでなくて良かったです。

FF13-2についてですが、青チョコボは大平原のどこに出現するのでしょう?天候とか...

FF13-2についてですが、青チョコボは大平原のどこに出現するのでしょう?天候とかは関係ありますか?







大平原の西側に出現します。

砂漠の状態でも出現しましたが、雨の状態の方が出現しやすいですね。



カエルみたいな奴からLV4の成長素材、コチューからLV5の成長素材がとれるのでモンスターを成長させがてらやるとよいと思います。








曇りだと出やすいです



西側でよく出ます







雨の天気で水辺に出てましたが

なかなか出てくれない

出現エンカウント率悪し><



FF13-2時の狭間年代不明―カイアス戦にいます。1回倒したボス、再チャレンジしたら...

FF13-2時の狭間年代不明―カイアス戦にいます。1回倒したボス、再チャレンジしたら勝てなくなりました。

セラLV99、プリン衛生兵しかLV上げていません。







グランドクロスが発動しているのでは・・・



パラドクスエンディングを取るのだったら

たぶん勝てないと思います。

モンスターをLvを上げて再チャレンジしてください。



補足

グランドクロスをOFFにして、ストーリーを進めてください。途中でパラドクスエンディングがあるのでそれも取って。

FF13-2についての質問です。新都アカデミア AF400 にある グラビトンコアのある場...

FF13-2についての質問です。新都アカデミア AF400 にある グラビトンコアのある場所を教えて下さい。







言葉では説明難しいので

サイトのURLつけますね



http://jinsoku.info/ff13/story/sintoakademia-400-map.html



ここを参照に

FF13-2が出るらしいですが、FF13は好評だったのですか?

FF13-2が出るらしいですが、FF13は好評だったのですか?







①「FF13は好評だったのですか?」



賛否両論です

不評と好評に大きく分かれます

ですから不評だと言えば不評だし、好評と言えば好評です

とは言え全体的に見ても不評の方が圧倒的に多いです





面白いと思えるかは人それぞれですね

とにかく賛否両論の激しい作品ですから





確かに従来のFFシリーズにしては駄作です

ゲーム性も良いとは言えませんが、比べなければ、普通に凡作です



やはりFFとなると、誰しもが期待します。

ようは発売前の期待感が大きかった為、いざプレイした時のガッカリ感が大きかったんでしょう。

その期待を裏切られた為に、糞ゲーという認知が広がってしまったんです





映像、音楽、バトルはシリーズでも最高レベルだと思います。

しかし、肝心のゲーム部分が駄目な意味がありません。



まず批判している、糞ゲーと言われている主な理由はこれです



・シナリオ、脚本が悪い

・街がない

・買い物はセーブポイント

・中盤まで一本道、一方通行

・中盤以降もたいしてやる事がない

・9章まだメンバー変更が出来ない

・ミッションが単調

・キャラクターに感情移入が難しい

・クリア後のやり込みが少ない

・武器改造はひたすら亀討伐

・クリア後の楽しみがない



などです



確かにシナリオや脚本は過去シリーズでも酷い出来です。

やはりご都合主義すぎるのが、いけなかったと思います。

奇跡という言葉が作中で多様されていました

ストーリー上街に寄れなかったり、一方通行なのは仕方がないことですが、やはりその点が評価を下げた最も大きな原因だと思います

RPGで街がない、一本道だったりするのは致命的

やはりフィールドを探検しながら、野を越え山を越え新しい街を見つけるといった探求要素がもっと欲しかったですね

FF13はRPGというよりアクションゲームのようなイメージがします。というのも従来のようなRPG要素がないからです。



一番の原因はRPGには不可欠の探求要素が欠如してしまったことでしょう

ダンジョンがない、街がない、人と話せない、ひたすら一本道を進むだけなど、RPGとは言えませんからね

やっぱり野を越え山を越え、寄り道しつつ、レベルを貯めながら物語を進めるといったのがRPGだと思います

FF13にはそこがなかったから、FFファン及びユーザーの方々から不評だったんです





FFを知らなければ、楽しめる筈ですよ

ただ、ゲームにあまりこだわりがなければの話ですが・・

ファンでなくとも、楽しめない人もいますから、例えFFを知らないからといって万人が楽しめる作品ではないです

FFファンの殆どの人が毛嫌いしていますがね



ストーリーが酷い事や、一本道が気にならないのであれば十分に楽しめると思います

逆にストーリー重視や自由度の高いゲームを求めているのであれば、FF13は回避した方が良いです

そうでないのであれば、楽しめると思いますね



自分はFFは初代からやっている懐古のファンですが、別にFF13が嫌いというわけではありません

確かに不満な点もありましたが、いい所も勿論ありますよ

ですから必ずしも、全員が全員糞ゲーというものではないです





シナリオ、ゲーム性をもう少し捻れば、化けた筈ですよ、FF13は

世界観もSFファンタジーで魅力的だし神話の設定も素晴らしいと思います。



FFシリーズは毎作新しい事に挑戦しています。

新しい事に挑戦するということは、新鮮味を出す一方失敗するリスクだってあります。

13はバトルシステムも新しく新鮮でしたし、とても楽しかったです。

しかしその反面シナリオやゲーム性に問題がありました。



何のゲームにも、良いとこ悪いところはあります。

FF13はその悪いところが大きく出てしまったにでしょう。

過度な期待がファンを裏切る結果となってしまったんです



自分はそうゆう点を除けば楽しめたほうです。

決して糞ゲーではありませんし、神ゲーでもありません。簡単にいうと凡作といったところです。

まぁ人それぞれ価値観は違いますし、FF13を駄作、良作言うひともいろいろいます。

プレイして自分に合うか合わないかだと思います





世界観の構築や神話、各設定などはとても良かったです

ただそれを活かせなかったのがFF13の敗因だと感じましたね

キャラクターも個性的なのに脚本で駄目になっていたり、シナリオが酷かったせいで神話がグダグダになったり

良いところは沢山あるのに、それを活かせなかったのがFF13



もっと練れば間違いなく化けたでしょうね








過去のとても面白かったシリーズに比べれば、クソゲーです。







ネット上では賛否両論、もしくは不評。理由の多くはストーリー、そして街などなく寄り道できない一本道ばかり。次世代機一発目ともあり期待された故の結果。 だがバトルシステム、今までとは違う音楽など素晴らしい箇所もありセールス的に大成功している。ので2作目が出ても不思議ではないですね。 そして不思議な事に実際の声は13-2買いが多かった。 掲示板などが不評に工作し、仕立て上げてるのでは? 個人的にはとても良かった。新しい挑戦に見事に成功してると思う。だから13-2買います。

FF13-2である程度成長させたモンスターが最終成長でもないのに、成長アイテ...

FF13-2である程度成長させたモンスターが最終成長でもないのに、成長アイテムを受け付けなくなりました。どういうことでしょうか。







今まで与えていた成長アイテムを受け付けなくなったということですかね?レベルが上がれば必要になる成長アイテムのレベルもあがりますよ。








レベルによって、素材が代わります。

また、機械と生物とでも違います。

5だとクリスタルとかです。後はエレメント、ブースター、しずくとかです。







成長アイテムのグレードが上がって使えなくなったのではないですか?



直前にクリスタリウムのレベルが上がってボーナスupかATB増加の選択がありませんでしたか?







成長アイテムが足らないだけじゃないか?

FF13-2についてです エネミーレポート完成というのは、?の部分も全てわかるよう...

FF13-2についてです



エネミーレポート完成というのは、?の部分も全てわかるようにしなきゃだめなんですか?

モンスターのとこにチェックがついてないといけないのでしょうか?



誰か教え

てください







レ点、?は付いていなくてもエネミーレポートには影響しません。特にボスや強敵はライブラでも?でますし、戦闘中R1かライブラスコープを使えばレ点は付きますがとにかく倒せば大丈夫です。

http://ff12.jp/

FF13-2は鳥山さんがDLCで続々出すと言っていましたが FF13-3は出ないと言う事です...

FF13-2は鳥山さんがDLCで続々出すと言っていましたが



FF13-3は出ないと言う事ですか?







FF13-3は出ないとも出るとも言ってない、という事です。

FF13-2のアカデミアAF500年の最後の方のバハムート・カオスがなかなか倒しにく...

FF13-2のアカデミアAF500年の最後の方のバハムート・カオスがなかなか倒しにくいと思うので、

倒し方を教えてください。

それから、上記のバハムート・カオスから最後までのボスの倒し方と技やアイテムとかも教えてください。







ノエルのエンハンサーで補強は必ずやっといてください。

なんだっけな。ブラッドダメージを受けにくくするやつと、プロテス。これは最低限必ずかけとかないと大ダメージ受けたた時すぐに死んじゃうんで





それこまめにかけながらチェーンボーナス貯めてブレイクしたら一気にアタッカーで総攻撃かける。のが個人的ベスト。他のカイアス3連戦も同じ。



※補足について



オススメってわけじゃないですが

私の使ったパラダイムを



ノエル セラ モンスター



エンハ ヒーラー アタッカー

でとりまメンバー補強





ブラスター ジャマー ブラスター



ブラスター ブラスター ディフェンダー

でチェーンを貯める&ブレイク(途中でHPまずくなったらアタッカーとヒーラーがあるパラダイムにして回復。のちまた戻す)



次 ブレイクしたら



アタッカー アタッカー ブラスター

とかで一斉攻撃

これの繰り返しです。最初に書いたようにカイアスは時間がかかればかかるほど倒しにくくなるので、チェーンブレイクで一気に終わらせてください。2、3、4分で終わります。

カイアス人型は3連戦あるけど全部これでいけるかと。 最後のだけちょっと強いけどそこは粘り強く





人型カイアスは時間がかかるほど倒しにくくなるのでとっととチェーンブレイクさせて倒すのが早いです。

時々チェーンを0にする技使ってくるけど、その分チェーンは溜まりやすい相手なのでめげずにブラスターで頑張って。



ラスボスも、子分2体も、親分も、とにかくブレイク目指して。

エンハンで最初に言っといた二つは最低限でもかけて、(技で効果消されるけど、少なくとも親分攻撃する時だけは)

あとこまめにHPフルまで回復させとくこと、いつカウント切れてギガフレアとかテラフレアとかぶっ放してくるかわからないから、常にHPはフルかそれに限りなく近い状態にしとかないと死にますよ。



必要なアイテムはブラッドポーションかな。ラスボス手前の最後のチョコリーナで買えるから不安なぶんだけ買っとくといいかも(自分は15個買っといて、ラスボスだけで11個使いました)



ヒーラーをセラにだけ任せてないで、少なくともひとつくらいはセラノエルともヒーラーのパラダイムを作っといたほうがいいと思います。

(フレア攻撃でノエルだけ生き残ったときとか、紫色の親分が出てくる時の風でみんなにエスナかけまくるときとか)





自分の場合はこれで32分くらい粘ってようやく勝てましたww←



慎重に守りを固めてたので、もっと攻撃的にしていればもちょっと早めに倒せてたと思います。



レベル上げしてから挑もうと思っても、フレア攻撃だと結局HPどれだけあってもそんなに変わんないし、ギガフレアの時だけ若干HPが多く残ってる程度なのであんま関係ないです。





もっといい方法もあると思いますが、参考までに

FF13-2のモンスターについて

FF13-2のモンスターについて

今作の強敵アッティラも倒し、やることが無くなってしまったのですがやっていく内にモンスター育てにハマってしまいました・・

これからENH系モンスターを育てていたのですが、ここで難点にぶつかってしましました

ヤクシニーというモンスター居ますよね?あの子をATB重視で最後まで育てたのですがこの子が掛けた強化系魔法の持ち時間が異様に短いんです・・・ノエルとセラが掛けた魔法は持ちが良いのに。

ここで思ったのですが育成強化していく過程でENHボーナスUPを選択すれば良いのか他のENHモンスターを限界まで育て、強化系持続UP改を発動させてアビリティ継承しようか考えているのですが・・・どちらが強化魔法持続しますか?







モンス育成はハマります・・・



既出の通り、「魔法攻撃力」の面からして紫チョコボが最強でしょう。

更に【攻撃型】の紫チョコボとして、「オート○○」系のアビリティを多く付ける事で、戦闘開始→紫チョコボ、そしてロール変更でATKのキチューやオメガに繋ぐと自動強化された状態で敵を瞬殺出来ます。ノエルやセラの「JAM」で弱体が入った敵の場合、特にアスピルオメガの「壮絶な連射と破壊力」が堪能出来ますよ。



この【攻撃型】に育成する場合、LV98で止めて「ベール」を覚えさせなければ、余計な「守り」のアビを配らないので効果的です。

ちなみに自分の紫チョコボのステです。(参考まで)



【LV.98】 HP7777 物理459 魔法1447



赤鍵:

「強化系持続UP改」「ピンチにプロテス」

黄鍵:

「HP+30%」「開始時ATB完全」「オートヘイスト」「オートプロテス」「オートブレイブ」「オートフェイス」

「各種異常耐性+40%」「魔法攻撃+35%」








ヤクシニーは短期決戦向きのENHなので、あまり時間は気になりませんけどね。

デメリットよりもシンクロ技の利便性でヤクシニーを使うっていう感じでしょうか。開幕あれで強化すれば

アッティラ相手でも1分強くらいで倒せてますので。最速記録は49秒って聞きましたけど…



最低限グッドタイム(ENHに継承したJAMモンスターのLvが合算99以上)と、魔法攻撃+35%は必須ですね。

強化系持続UP改は確か継承可能なモンスター居なかったと思います。

あれこれ考えてもヤクシニーの強化系魔法が短時間なのは魔攻+35%付ける以外に延長の方法がありません。

討伐時間短縮よりも強化系魔法持続時間を取るなら紫チョコボが優秀なのは覆りません。







エンハンサーはまず前提として、魔力特化で育てた方が良いです。

魔法攻撃力の数値が高ければ高いほど強化系魔法の持ち時間が長くなります。(最大で10秒弱程度の違いですが)

また、ボーナスUPは2段階まで選択しなくても、強化系持続UP改を覚えさせれば充分伸びます。



紫チョコボが魔力特化で育てれば魔法攻撃力が1400を超えるため(魔力+36%UPを継承させる必要がありますが)、かなり優秀で強化系持続UP改も自力で覚えるのでおすすめですね。

FF13-2について

FF13-2について

二人のキャラクターの成長のさせ方について

オススメはありますか?



今私は、セラ=ブラスター、ジャマー



ノエル=アタッカー、エンハンサー



を中心に上げています



まだ始めたてで、迷っています。。。。。また、ヒーラーは、追加出来ていません。。。





ポイントは、貯めてから、成長させるべきですか?





皆さんの、オススメを教えていただきたいです





お願いします







現時点でのトレンドは、セラは魔法特化、ノエルは物理特化ですね。



基本はどんな育て方しても同じですが、ボーナスの分をどういう風に振り分けるかで最終的な能力が変わる仕組みです。簡単に言うと、クリスタリウムの大きい奴のボーナスで、何を選択するかで成長の仕方が変わってきます。



トロフィーをコンプリートする頃には、全てのロールは大体MAXになると思いますので、バランス良く上げて行っても問題ないかと思いますよ。(とりあえず全てのロールは解放しておいたほうがいいです)



魔法ボーナスは、ブラスター、ジャマーの奇数時、エンハの奇数時

物理ボーナスは、アタッカー、ジャマーの偶数時

HPボーナスは、ディフェンダー、ヒーラー、エンハの偶数時



ポイントは、ストーリーを進めるために余裕がなければ即振りでもかまわないですよ。最初の頃クリスタリウムの小さい奴は、ディフェンダーかヒーラーに振っておくとHPに余裕が出ます。



ノエルは物理特化すると、ボーナスが50個程余るので、魔法+100かHP+300か、適当に振るかというところですね。(自分は、魔法にしました)








ポイントは貯めても特に意味はないので、

どんどん使ってLvあげてモンスターを倒しまくったほうがいいです。



ヒーラーは早めにどっちも開放したほうがいいです。

大きいクリスタルのところでは、

ボーナスがつくのでそれも利用したほうがいいです。

アタッカーなら攻撃力

ブラスターなら魔力

ディフェンダーならHPなど。







セラは、ブラスターとジャマーとヒーラー。ノエルは、アタッカーとディフェンダーとエンハンサー。これが、バランスのとれた配分だと思いますよ。

ff13-2 一周目で、取り忘れたリバースロックは二週目で回収できますか?

ff13-2 一周目で、取り忘れたリバースロックは二週目で回収できますか?







取れますよ安心してください。



リバースロックのそれぞれの出現場所などは攻略サイトなどを見ればわかります。

FF13-2 買うべき?

FF13-2 買うべき?

FF13-2を買う予定でいたのですが、

先日たまたまFF13-2のエンディング内容を知ってしまいました。



FF13-2をクリア済み、もしくはプレイ中の方からみて、私のような場合でもFF13-2は十分に楽しめる作品でしょうか?



ちなみに前作のFF13はプレイ済みです。こちらは世間の評判とは違い個人的には好きな一本でした。







楽しめない…かもしれません。

でもエンディングをすでに知ってるなら大丈夫かな。



13-2は13ファンには最悪だったでしょうね。。



私は13に思い入れもなく好きなキャラもいなくて本当暇潰し程度でやってた感じでなので、あのエンディングでもショックは受けませんでしたが;








http://www.youtube.com/watch?v=-hNlY16p-bE

これを見る限りまだ真のエンディングではないようですね。

どんどんDLCがでるようです。



しかし最初っからやっとけやって突っ込みいれたいとこですね。

そしてネット環境がない人はどうするんでしょうか?



ゲーム的には面白いと思いますが

「終わりよければすべてよし」といいますし

エンディングは大事ですよね。



どんなDLCになるか分りませんがネット環境があれば

買ってもいいと思います。

DLCが期間限定で無料とかなりそうですし

早めに買った方がいいかも?







DLC出揃ってからかうべき。

知っての通りあのエンディングですから、主人公たちも遊んだ自分たちも救われません。



わたしも13は楽しかったし、13-2も同じく楽しめました。モンスター育成も良いですよ!

で・も・ね・・・・・



エンディングを見るための努力はしないでおけば良かったなと。努力の末にあんなこといわれるんですよ!?

マルチエンディングもなんか意味が違うような気がするんですよね。



きっとDLC含めた完成版も出るでしょうからそれまで待つか、千円ぐらいまで中古を待つのが良いと思います。



DLCがないと完結しないものに6000円も払った自分が情けない。。。。







ff13が楽しめたら「買い」の一本だと思います。

エンディング内容を知ってしまったのは残念ですが、結局攻略サイト等を見ながらゲームを進めていくのであれば、その時点でネタバレ的な感じが自分はしてますので、そのあたりは割り切って遊んでます。

攻略サイト等の力を借りずに一人で遊ぶ!というのであれば別ですけど・・・



今回は一本道な感じではなく、かなりの自由度が増したので時間を忘れて遊んでます。

更にDLCが充実してくるでしょうし、今後も楽しめたらいいなと期待しています。



個人的には戦闘システムやクリスタリウムの育て方とか好きでストーリーが中々前に進まなくて困ってます^^;

評価に左右されずに購入してみたらいかがでしょうか?



尚、今ならDLCで無料で落とせるモンスターとコロシアムで戦えます。







「エンディングまでは良かったのに・・・」

と言われていますが、前作が楽しめたら絶対ハマると思います







うーん、FF13-2はもう少し値段が下がってから買うのがオススメです

f^_^;

ネタバレでも良いなら。

AmazonでFF13-2を調べて評価を見てみればどんなゲームかわかります。



今回のFF13-2の評価も確かに不評が多いいです

(>_<)



私的には楽しめましたが

(^o^)/









FF13をプレイした事があるのなら、是非買ってプレイして頂きたい1本ですよ!

FF13-2のセーブデータを他のPS3、同一アカウントにコピーした際、トロフィーはその...

FF13-2のセーブデータを他のPS3、同一アカウントにコピーした際、トロフィーはその後も得とく出来るでしょうか?

現在プレイ中のFF13-2のセーブデータを実家に帰った際にも遊びたいので、実家のPS3にUSBにてコピーしようかと思っているのですが、その後トロフィーは取れるのでしょうか?

アカウントは今使用しているPS3と実家のPS3で同じものを使用しています。

これまでの一部のゲームでは、そもそもセーブデータのコピーが出来なかったり、コピーできてもそれ以降トロフィーが取れなくなるものがありました。

FF13-2では可能でしょうか?







同じアカウントを使用しているなら大丈夫ですよ!!

トロフィーも同期されますので!!





FF13-2のセーブデータに関してはわかりませんが、 もしコピー不可のムーブのみだとしたら、 PSplusに加入してオンラインストレージサービスを利用すれば、実家でも続きをたのしめると思います。



有料でSONYのサーバーにセーブデータをバックアップするので、同じアカウントを使っていればどこへ行っても続きを楽しめます。



ただし、PSplus一ヶ月分500円かかりますが…










可能ですが、プレイする前にトロフィーをサーバーと同期させてからプレイしてください。

FF13-2が店で1,980円で売っていたので買って来ました。正直ストーリーはどうでも...

FF13-2が店で1,980円で売っていたので買って来ました。正直ストーリーはどうでもいいと思っています。やり込み度が高ければいいなぁと。


ファルシ=タイタンとは戦えますか?







他の方が言うように無かったと思います。やり込みはモンスターを全部集めたりロールの解放を制限してクリアなど探せばかなりやりこめると思います。でも正直13と比べて難易度は半分ぐらいで本気で強いと思えたのは1、2体でした。今回は簡単すぎましたw








デミ・ファルシ・アダムというのと戦えます。(何度でも)タイタンはなかったような??

もうそんなに価格が下がったんですか?







無理です。まあ、似たようなアトラスとは戦えますが。

FFはストーリーが売りでもあるはずなのに今回のはないわ。

FF13-2 についてですが、一体全部でいくつのEDがあるのでしょう? 全部見たいとす...

FF13-2 についてですが、一体全部でいくつのEDがあるのでしょう? 全部見たいとすればどうすればいいのでしょうか?

個別に教えていただけませんか??

ゲーム進行自体には既に飽きが来る寸前ですので できるだけ

簡単に見れる方法がいいです

根気がなくて すいません・・・







ストーリークリア後に

グランドクロスをONにして



パラドックスエンディング8個

見てフラグメントコンプ(160個)して再クリアしたら最後に2分位の映像追加



パラドックスエンディングは

一つはストーリー進行中

ライトに受け入れるを選択



2サンレスを閉じて完熟大王をそのまま倒す



3ヲルバ300年を閉じてカイアスを倒す



4アカデミア4XX年を閉じてアリサからオーパーツを受け取らない



5ビルジ遺跡005年を閉じてアトラスそのまま撃退



6アガスティアタワーを閉じてデミ ファルシ倒す



7アカデミア4XX年を閉じてアリサからオーパーツを受け取り

時の狭間でカイアス倒す



8グランドクロスをOffにして

アカデミア400年を閉じてアリサからオーパーツ貰い時の狭間のカイアス倒したら



グランドクロスONにして死にゆく世界のカイアス倒す








下の回答の通りですが結構面倒ですよ。簡単ですが面倒なんです。

FF13-2 badendなんですか? 続き出るんですか?

FF13-2 badendなんですか?



続き出るんですか?







そうですね。バッドエンドですね。

私はおそらく続編であるFF13-3が出ると思いますが、定かではないですね。



今回のFF13-2はセラとノエルの主観の物語だったわけですが、今後ライトニング視点・スノウ視点といった、他のキャラ視点からのFF13-2の物語を、DLC・小説・映像媒体・ゲームなどで提供していく考えのようです。

違う視点から物語を読み解くことで、新たに分かることもあるようです。

FF13-2でランドガレオン を仲間にしたいんですが 天候が何でどこに でるか教えて下...

FF13-2でランドガレオン

を仲間にしたいんですが

天候が何でどこに

でるか教えて下さい。



サイトで調べても

わかりません。







アルカキルティ大平原最西端らへん。天候は雨。



ちなみに、サイトにちゃんと載ってましたよ。http://ff12.jp/ff13_2_map6_enemy.html

FF13-2について。 先日遅ればせながらFF13-2をクリアしました。ゲートに入る前に...

FF13-2について。





先日遅ればせながらFF13-2をクリアしました。ゲートに入る前に一回一回セーブデータを作っていて、今は50個になりました。
そうしたらセーブデータが新規作成できなくなりました。おそらく容量には問題ないと思います。



質問は、FF13-2のセーブデータは50個が限界なのかどうかということです。



回答よろしくお願いします。







限界なんでしょうね

そんなにセーブデータいらないでしょ

後でゲート開閉は自由になるし



初心者みたいなことしないでいいんじゃない

FF13-2についてですが、ビルジ遺跡AF100年に行ってロジウムリングのミッション...

FF13-2についてですが、ビルジ遺跡AF100年に行ってロジウムリングのミッションを終わらせるためビルジ遺跡AF300年に行きアイテムを取りに行こうとしたのですが道が岩で塞がっていけません。攻略法教えてください







アイテムの場所はアリサの友達のお墓のとこにあるよ



瓦礫で塞がれているとこは関係ないよ

FF13-2ってなんであんなにうれてないの?

FF13-2ってなんであんなにうれてないの?

やっぱりFF13の評判FF14の失態で信用なくしたんですかね?







買うつもりなかったけど、店頭にあったので買っちゃいました。

昔は売り切れたりしてたのにな~。

今回は仲間がセラ、ノエル、モンスターの3人固定パーティーですが、前の続編なら前の仲間とパーティーしたかったな~。



バニラファンさんより。

FF13-2のヤシャス山AF110年で、サーチライトの整備技師を探すクエストを...

FF13-2のヤシャス山AF110年で、サーチライトの整備技師を探すクエストをしています。
整備技師の居場所はパドラ山峡の崖みたいなところにいるみたいなのですが、崖の登り方がわかりません。

どうすればいいのか回答お願いします。

また、整備技師の場所が違うときはそちらも教えてください。

よろしくお願いします。







その崖はチョコボのジャンプでしか登れません。

ギサールの野菜を用意してチョコボに乗りましょう。








チョコボでジャンプしてそのままボタン押しっぱなしで徐々に上昇していきます。







チョコボに乗ってジャンプすれば行けますよ!



…と、ここまでは↓の方々と同じ意見ですが、大事なのは、ジャンプしてそのまま×ボタンを押し続けてる事です。そこからフワッと浮いて高台に上がれるようになりますよ!







黄色いリングみたいな物があるのでその場でチョコボに乗ってジャンプすると行けます

ff13-2について

ff13-2について

ff13-2で、後からDLCがすべて入っているコンプリート版みたいなのは出ると思いますか?







1年後ぐらいに、「ファイナルファンタジーⅩⅢ-2インターナショナル」的な感じで、発売されるかもしれませんね(^^;

FF13-2のチョコボシスターってどこにいるんでしょうか?

FF13-2のチョコボシスターってどこにいるんでしょうか?

ザナドゥにいると説明書に書いてあってその画像も載っていたのですが

チョコボレースとカジノ?の建物しか行けません…

まだ奥の方になにか建物が見えるんですが、それ以上は行けませんでした。

なにか条件があるのでしょうか







条件はありません。



チョコボシスターがいるのはザナドゥの左下にある建物の中です。



位置的には、ゲートから入り口入ってすぐ左にまっすぐ進んでぶつかる建物、ですかね。

FF13-2仲間モンスターについて 新都アカデミアAF400で数対倒したフェヒター型は リ...

FF13-2仲間モンスターについて

新都アカデミアAF400で数対倒したフェヒター型は

リポップしないのでしょうか

仲間にしたいので新都アカデミアAF400来てもいませんどうしたらいいですか?







一度リバースロックを閉じて再度訪れる必要があります。リバースロックのある場所は各攻略サイトを参照されるのが良いかと思います。ただ非常に仲間になりにくいので戦う直前でセーブしたほうがいいです。シンクロドライブでとどめ&フラグメントスキルオンでもリスタート必至です。

FF13-2を今更ながら

FF13-2を今更ながら

ファイナルファンタジー13-2をやってます。



ちょっと聞きたいのですが、モンスターの育成は万能の○○、力の○○ってありますよね。



攻撃力特化にしたい場合は万能より力の○○を与え続けたほうがいいのでしょうか?





それと今回簡単過ぎません?

クリスタルリウムのヒーラーを全く強化せずにエピソード5まできてしまいました^^;



強化したのは

ノエルがアタッカーを99

セラがブラスターを99

まで一気に行きました^^;

このせいで簡単に感じるのでしょうか?

ヒーラーはロールを解放しただけです^^;







基本的に特化するなら、ちからや魔力等の餌を与えればいいです

まぁ拘るならば特化系の餌を与えても万能系の餌を与えても強化幅が同じになるポイントがあるモンスターもいるので、そのポイントになるレベルに上げる際には万能系の餌を与えるとかってこともできる



んで、セラ・ノエルに関しては、クリスタリウムの大クリスタルの時に特化させたいロールレベルのものを使っていくと最終ステータスでかなり大きな差ができますよ^^








力の方があがります!!

というか、FF13-2はクソです。13の面白さが良かったのに・・・

騙された感じです・・・!!







その通りで攻撃力に特化するならば「ちからの○○」ですね



簡単と言う点ではそれは今のうち

パラドクスエンディングをすべて見る場合には全てを開放しても

難しいのもあります

(慣れれば勝てますが)

まぁ~13に比べれば難易度は下がった感はありますけどね

FF13-2か零式を買いたいのですが どちらがおもしろいですか? あとFF13をプレイし...

FF13-2か零式を買いたいのですが

どちらがおもしろいですか?



あとFF13をプレイしていなくても

13-2の話は分かりますか?



迷っています。

回答お願いしますっ








FF13をプレイしてないなら、FF13-2はプレイしないほうがいいと思います。使用キャラなどは、ほとんど代わりますが、話自体が続きからみたいな感じなのでオススメしません。ただ、だからと言って零式もオススメではないです(笑)

なので、FF13をやってからFF13-2をプレイしてみてはいかがでしょうか?

psp-3000、ff13-2、ff零式、プロ野球スピリッツ6(ps3)・2011(psp)、GRAN TURISU...

psp-3000、ff13-2、ff零式、プロ野球スピリッツ6(ps3)・2011(psp)、GRAN TURISUMO5を売りたいと思うのですが、高く買い取ってもらえるお店はありますか?一つでもわかるのがあったら教えてください。







「ゲオ」何かはどうでしょう。

【FF13-2】最強キチュー・最強オメガの作り方

【FF13-2】最強キチュー・最強オメガの作り方

2点質問があります。



【1点目】

両方とも攻撃力特化にしようと思うのですが、

もし攻撃特化にした場合、モンスターによっては、力の○○で力を上げるのと、万能の○○で力を上げるボーナス上昇値が同じレベルが存在するようで、特定のレベルのみは力の○○で上げるより、力以外も上昇する万能の○○で上げた方がいいモンスターもいるようなので育成に着手できずにいます。



初期値はかなり高いキチューとオメガをGETしてはいるのですが、ギル不足と知識不足が重なって手を出せずにいます。





【2点目】

アビリティの引き継ぎは、モンスターがレベル1の時に引き継いだ方がいいのでしょうか?!

もしくはレベルを最大まで上げてからやった方がいいのでしょうか?



アビリティの引き継ぎの仕組みもよく理解できずにいて困っています。



どちらかだけでも構わないので、

FF13-2極めた方のアドバイス・ご指導ご鞭撻頂ければと思います。



どうぞよろしくお願い致します。



★余談

現在最強アタッカーはドラゴネル型という万能だけで育てた機械のモンスターです。

早く脱出したいです。







こちらのサイトさんに凄くお世話になりました。



http://blog.game-de.com/ff13-2/ff13-2-trophy/



分かりやすいし面白いし。



質問1点目、キチューは全て『力の~』で良いようです。オメガはアルティマニアを見るかぎりではレベル81~90になる時は『万能の~』を使い、それ以外は『力の~』が良いようです。



質問2点目、アビリティ継承はレベルを最大までというより、キチュー、オメガ自身がクリスタリウムの成長で覚えるアビリティを全部覚えるまで成長させてからのが良いと思います。

特性アビリティの優先順位の並びが崩れてしまうので。





モンスターの成長は、クリスタリウムのステータス上げはやり直し出来ませんが(新しいのをまた捕まえないと)、アビリティ継承のやり直しなどは超手間がかかるけど、後から手直しも出来るので、とりあえずセーブデータをいくつか分けて、いろいろやってみれば良いと思います。








バトルアルティマニアを買えば全部載ってますよ。キチューは全部ちからの~で大丈夫。オメガはちからの~がほとんどですが万能の~も使えば最強になります。

2012年5月22日火曜日

FF13-2についてです 伝承させたモンスターはもう1回仲間にする事はできないので...

FF13-2についてです



伝承させたモンスターはもう1回仲間にする事はできないのでしょうか?




この前トンベリを白チョコボに伝承させていなくなったので もう1回仲間にしようと思いやったのですが10回ほど倒してもクリスタルになりません。



フラグメントスキルもONにしてるのですが全然なりません。



たまたま運が悪いのかな(笑)



回答お願いします







トンベリは仲間になりにくいのでたまたまです



一回目仲間にするとき30匹かかったよ

二回目は5匹目やったけど



運です

FF13-2についての質問です。 イスプステケの通常ドロップアイテムは魔法のクリス...

FF13-2についての質問です。



イスプステケの通常ドロップアイテムは魔法のクリスタルですが、




イスプステケが「物理障壁」状態になった時に、R1を押してエネミーレポートを見ると、通常ドロップアイテムが生命のクリスタルに変わります。



「物理障壁」状態中のイスプステケを倒すことは可能ですか?







物理障壁というくらいだから魔法なら大丈夫なんじゃないですか?



普通にブレイクしてギリまで削って物理障壁になるのを待ってから残りをルインで削ってしまえば…



試してはいませんしドロップアイテムが変わるとかも知らなかったので





その際にリーダー以外に余計な事をされたくなければ残り2人(1人1匹)はヒーラーにでもしてれば攻撃しませんしね

PS3 FINAL FANTASY 13-2って 今までのシリーズをやったことなくても楽しめますか...


PS3

FINAL FANTASY 13-2って

今までのシリーズをやったことなくても楽しめますか?



pspのディシディアFFのアクションにはまったのですが、同じようにアクションですか?



ストーリーは

長いですか?





わからないことばかりなので、

いろいろ教えてください!







はあ?13ー2は13の続編的なヤツですが^^;

しかもディシディアはアクションです

ファイナルファンタジーはRPGです

だからせめて13からやりましょう